川の水、生き物、景色、普段の生活での利用など、川をとりまく全体を川の環境として調べます。

各項目は、三択で判断していきます(判断できない項目は無記入のまま登録可能です)。

できるだけ川の写真をとり、判断した理由(わけ)を書いてみましょう。

       

第Ⅰ軸「自然なすがた」

川に自然がどのくらい残されているか調べましょう。

     

※より詳しい情報は、環境省マニュアル「みんなで川へ行ってみよう(PDF)」をご覧ください。


①水の流れは豊かですか?

写真を参考にして、川の様子を調べましょう。

豊かな流れ(3点)

川幅いっぱいの水量がある場合は豊かな流れがある。

流れがある(2点)

水面に波が見える場合は流れがある。

流れがない(1点)

葉を浮かべて、ほとんど動かない場合は流れがない。


②岸の様子は自然らしいですか?

自然な護岸やコンクリートの護岸がどのくらいあるか、その様子を調べましょう。護岸には、洪水などに備えて堤防を丈夫にする役割がある他に、生き物の生息や人と川との係わりにとって大切な役割があります。

自然が多く残っている(3点)

人の手が加わっていない自然のままのすがた。

人工的だが自然の様子を取り入れている(2点)

人の手によって管理されている。

人工的でコンクリートが多い(1点)

自然がまったくない。


③魚が川をさかのぼれますか?

川の中に堰などの人工的な構造物があると、魚などの水生生物は自由に移動(遡上など)ができません。水生生物の移動を阻害する構造物の様子を調べましょう。

上流にさかのぼれる(3点)

川に障害物がない。

さかのぼれる工夫がされている(2点)

魚道などのさかのぼれる工夫がされている。

障害物があって、さかのぼれない(1点)

大きな堰が設けられている。

水辺へGo!を今すぐ始める

お問い合わせ

水辺へGo!の使い方や環境学習への活用など、お気軽にお問い合わせください